先日新築分譲住宅を見学に行きました♪
長期優良住宅でこどもエコすまい支援事業対象の物件です!
今回はこのこどもエコすまい支援事業について、住宅担当者に聞いてきました!
現在、住宅購入の優遇対策はいくつかあります。その中でも残りわずかとなっているこどもエコすまい支援事業について住宅営業の方に直接、現在の状況を聞いてきました。
こどもエコすまい支援事業とは簡単に言うと、その対象となっている物件を新築したり、購入したりすれば、それだけで【100万円もらえる!!】というものです(*'ω'*)✨(リフォームも対象ですが金額が異なります)
こどもエコすまい支援事業について知りたい方はぜひご覧ください☆
こどもエコすまい支援事業、こどもみらい住宅支援事業についての記事ですが、おおまかにお伝えしておりますので、条件や例外についてなどの詳細は各公式サイトよりご確認ください。
こどもエコすまい支援事業について
この制度の目的は?
この制度の目的は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯が、
高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅を購入することや、
住宅の省エネ改修等つまり省エネリフォームに対して支援することで、
子育て世帯や若者夫婦世帯の省エネ投資を支えますよ、というものです。
ZEHレベルの注文住宅を作ったり、ZEHレベルの分譲住宅を買う手助けを、国が補助金を出してするよ!って事ですね。
リフォームも省エネ改修などであればお金を補助するよ!って事だね!
予算は?交付申請期間は?
令和4年度補正予算で1500億円となっています。
交付申請期間は2023年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)となっています。
実はこの制度に似た制度が、2022年3月28日から始まっていた【こどもみらい住宅支援事業】という制度でした。
これが国が予想していた以上に申請が多く2022年11月28日に申請受付終了となり、当初に予測されていたよりも随分早く終了してしまいました。
そこで新たに今回の【こどもエコすまい支援事業】が2023年3月31日からスタートしました。
このこどもエコすまい支援制度、先日担当者に聞いたときには、現時点で60%ほど使われているとの事でした。
前回の【こどもみらい住宅支援事業】では、この60%を超えたあたりからわずか1か月半ほどで100%に達したそうです。
つまり、申請は今年の年末まで期間があっても、あとわずかでこどもみらい住宅支援事業の予算が上限に達して終了してしまう可能性があるという事です!!💦
家購入するだけで100万円もらえるのに…!あと残りわずかなのか…!💦
どうやったらもらえるの?
高い省エネ性能を有する住宅の新築、または一定のリフォームが対象となります。
分譲住宅の場合は、購入者が(つまり家を作る大工さんたちではなく家を買う私達が)100万円をもらえる対象になります!
- 注文住宅・分譲住宅の場合は、ZEH住宅(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)が対象住宅です。また対象となる住宅の延床面積は50㎡以上です。
- 住宅リフォームの場合は、住宅の省エネ改修、または住宅の省エネ改修かつ子育て対応改修・バリアフリー改修・空気清浄機能や換気機能付きエアコン設置工事などが対象工事となります。
ズバリ!もらえる金額は?
注文住宅の建築・分譲住宅の購入であれば100万円がもらえます!!
新築分譲住宅を買った場合は、購入してから2か月くらいで100万円を現金でもらえるということでした!!すごいっ!!
リフォーム工事の場合は上限30万円です。
これはリフォーム工事内容に応じて定められます。また子育て世帯・若者夫婦世帯は上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸)となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
【こどもエコすまい支援事業】は2023年3月31日~2023年12月31日までの期間の制度で、現時点で60%ほど申請受付がされています。
申請受付できれば対象住宅の購入で100万円、リフォームで最大30万円がもらえる!!というとても魅力的な制度です☆(一部条件や例外あり。)
前回の【こどもみらい住宅支援事業】では60%まで達したあと100%になるまで1か月半ほどだったということなので、こどもエコすまい支援事業対象物件を購入する予定の方は、ぜひ検討をお急ぎください(*'ω'*)
私自身、こどもエコすまい支援事業の現状がどこまで進んでいるのか知らなかったので担当者の方に聞けて良かったです。
そして見学に行った物件なのですが、こどもエコすまい支援事業の対象だというだけでなく、長期優良住宅でもありました!なので次回は【長期優良住宅のメリット】についてお伝えします♪
見学した家は素晴らしい物件で我が家にとっては120点満点の家だったのですが、、、エリアが今住んでいる地域よりかなり離れてしまう物件だったので、主人とじっくり話し合った結果、購入を断念することにしました💦あぁ~めちゃくちゃ良い物件だったんだけどな~(/ω\)
また今日から物件探しの毎日です。注文住宅、分譲住宅、共に検討し頑張ります!!
家探しで困ったら
どのハウスメーカー・工務店を選んだら良いかわからない方にはタウンライフ家づくりを使ってまずは資料請求をしてみることをおすすめします。私も利用しています♪
一度に複数社に資料請求ができるだけでなく、オリジナルの間取り作成をしてもらえたり、土地探しもしてもらえます!
自分の希望する地域のハウスメーカー・工務店を選択するようになっているので、わざわざ「この工務店は〇〇県で建築しているのかな、、」と調べる手間を省けます。
ぜひ一度お試しください☟☟
予算内で希望する家を建てる際に、どのハウスメーカー・工務店を選んだら良いかわからない、という方にはタウンライフ家づくりを使ってみることをおすすめします♪
なぜおすすめかというと、お住まいの近くのハウスメーカー・工務店から、ご希望に沿った間取りや見積書を作成してもらえるからです。
あなただけのオリジナルの間取りがもらえます♪
登録されている住宅会社は全国約900社!大手ハウスメーカーも多数掲載されています。こちらがその一例です☟
ネットオーダーなのでたった3分ほどで入力が完了!
時間がなく忙しい現代の私たちにはとっても有難いです。
また、時短で複数のハウスメーカー・工務店探しが叶うのは、お子様のいるご家庭には非常にありがたいです。(我が家はまさにコレ…。)
更に土地探しも一緒にしてもらえます。
家を買う方の約7割が土地から購入するとの事ですが、自分の力だけで土地を探すのは本当に大変です。
我が家も毎日土地を探していますが、本当に大変で嫌になってきます…💦
そしてこれだけ揃っていて、全て無料!
ご希望に沿った間取りプラン、見積書、土地探しなどを利用し、それぞれの会社の提案力・対応力を一括の資料請求で比較する事ができます。
タウンライフ家づくりを使うことで、自分に最も合う住宅会社を見つけることが可能になります。気になりましたら、ぜひお試しください
今回もお付き合いいただき、 ありがとうございました☕ それではまた!
参考
国土交通省ホームページ
こどもエコすまい支援事業公式サイト
ファイナンシャルフィールド公式サイト 「こどもみらい住宅支援事業」が終了!新しく始まった「こどもエコすまい支援事業」とは?
より
☟押していただけると励みになります!☟
マイホーム(計画中)ランキング にほんブログ村