【PR】
こんにちは、おうちブログです♪
2022年10月、住宅における断熱性能の基準が大きく変わったことで、住宅の仕様のひとつ、吹き抜けの間取りを採用する人が増える傾向があるのでは…と感じています。
今回はその吹き抜け住宅について、お伝えします。
これから吹き抜けを取り入れて家づくりをしよう!とお考えの方は、ぜひご覧ください♪
吹き抜け住宅とは?
吹き抜けってそもそも何だろう??
まず「吹き抜け」とは、複数階にわたって、天井や床がなく、上と下の階が繋がっている空間のことを言います。
つまり「吹き抜け住宅」とは、1階と2階が(もしくはそれ以上の階が)繋がっていて、階の間の床と天井がなく、1階から最上階まで繋がっている家のことです。
なぜ採用する人が増える傾向がある?
2022年10月(まさに今月!)、住宅の断熱性能の基準が大きく変わりました。
詳しくはこちらをご覧ください☟☟
それまでは吹き抜けにするデメリットとして《冬は家の中が寒くなる》ということが必ずと言っていいほど挙げられていました。(つまり夏は暑いという事ですね💦)
なぜかというと、冬場の例だと、せっかくエアコンで温ためられた空気が吹き抜けで上昇してしまい、一階がリビングだった場合、リビングがいつも寒い状態になってしまう、という事象が起きていました。
また、空間が広くなっている分エアコンの効きが悪くなることもあり、余計に電気代がかかってしまう…というような事もありました。
しかし!2022年以降の家はそうではなくなるのです!
断熱性能の基準が見直され、
高気密高断熱の家を建てることが標準となるこれからの家は、
見せかけの言葉のみの性能ではなく、数値に基づいた確かな高気密高断熱の家をつくることが絶対となってくるので、
高気密高断熱の家なら、吹き抜けにしても家が寒くなることがなくなるのです。
もちろん、高気密高断熱のおかげで、空間が広い家でもエアコンの電気代が余計にかかるという悩みもなくなります。
例えば高気密高断熱住宅の代表的なハウスメーカー、スウェーデンハウスは二階建ての家の場合(吹き抜けなしの間取りの場合)、
一階のリビングに一つ、二階の廊下にひとつ、エアコンがあれば全ての部屋が暖かくなるので、エアコンの台数はそれが基本となっています。(エアコン設置が一台のみの家もあるそうです。)
それくらい、高気密高断熱住宅というのは家全体の気温を一定に保つことができ、
省エネで生活できる仕様になっています。
しかし、室温の心配がなくなったと思って吹き抜けを採用してしまうと、
別のことで「こんなはずじゃなかった…」となる可能性があるので、室温以外の吹き抜けの特徴も知っておきましょう♪ ☟☟
吹き抜けのメリット/デメリット
吹き抜けのメリットとデメリットについてお伝えします。
特にデメリットは、室温以外のことで「こんなことがあるんだ…」という事を知っておくと良いかと思います。
色々ありますが、私の選りすぐった3点をそれぞれお伝えします(`・ω・´)
メリット3点
- 開放感がある
やっぱり吹き抜けの醍醐味と言えばコレですよね!高い天井がもたらす開放感!
マンション住まいでは叶えられない点でいうと、やはりコレでしょう。
吹き抜けになっている分、壁も少ないので、視覚的にも広々と感じます。
狭小住宅でも吹き抜けを上手く利用すると、狭さを感じさせない素敵な空間の家づくりができます💛 - 明るくなる
吹き抜けの場合、吹き抜けの部分の2階の壁辺りに窓を設置することが多いです。
2階からの太陽光は、高さがある分家の中全体に光が行き届きます。
また日射量を住宅設計で上手く取り入れることができれば、柔らかい日光の光を上手く利用した明るく省エネな家づくりができるでしょう。(これからの時代は日射取得と日射遮蔽を考えて家づくりをすることが重要!) - オシャレになる
吹き抜け住宅は最近でこそ皆さん当たり前のようにご存じかと思いますが、
一昔前はそんなにメジャーな建築仕様ではなかったです。
その分、吹き抜けの家は差別化を図ることができ、オシャレな家づくりをしたい方は吹き抜けが絶対ほしい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
高い天井から吊るすタイプの照明もオシャレで個性的なデザインのものが多いですし、天井にシーリングファンを設置するのも特別感がありますよね♪
デメリット3点
- 音が筒抜け
私が懸念している「こんなはずじゃなかった…」案件の一つがコレです。
採用してみたら、こんなに2階からの、もしくは1階からの音が聞こえてくるんだったの?!といった悩みです。
これは嫌な人は嫌ですよね💦
例えば1階でママ友と話している会話を2階の年頃の子供にダダ洩れとか、受験シーズンに2階で必死な子供がいるから1階の音が響かないように気を使いながら生活しなきゃいけないとか💦
音って生活する中ですごく重要です。音があるなしで、リラックスできたりできなかったりするので、ここは忘れてはいけないポイントだと思います✨ - 掃除ができない
これもかなり重要!実際私が、これがあるので採用しない派なんです💦
もし天井の角っこに蜘蛛が巣をつくったら…どうやってとるの?!( ;∀;)
2階の窓ガラス…汚くなったら毎日どうやって掃除するの?!( ;∀;)
すぐにちょちょいと掃除ができない、手が届かない高さの天井は私は少し不安なんですね…。
吹き抜けの2階にある窓ガラスなんて凄く素敵なのに、外の砂や埃で汚れたままだったら残念すぎる💦(ちなみに吹き抜けで窓ガラスが高くて掃除できない場合は業者に頼むそうです) - 二階が狭くなる
吹き抜けにした分、2階の床面積が減ってしまいます。
部屋一つ分くらい減ってしまうので、元々の部屋数が少ない場合は、将来的にもこの間取りで問題ないかなど考えた上で吹き抜けをつくることをおすすめします。
吹き抜けは採用するべき?しないべき?
吹き抜けは採用するかしないかは、先ほど述べたデメリットが気にならない方であれば採用しても良いかと思います。
どれか一つでもデメリットが気になった方は、その解決法が見つからなければ採用するかを検討するのも良いかと思います。
私の場合、吹き抜け天井の角っこにもし蜘蛛の巣が張っているのを発見したら、
気になって気になって、「イヤ~~~~~~~~~(´;ω;`)!!!!💦」となってしまうのが目に見えているので(虫が苦手なんです💦)今のところ、吹き抜けは採用を見送っています💦
それがなかったら採用したいな~って思うんですけどね。。あの解放感はたまらないですもん。。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
断熱性能の基準が大きく変わったことで、それを利用して、『吹き抜けを採用しましょう!』と提案する営業マンも増えるのではないかと思います。
私としては、吹き抜けは素敵な間取りだなと思うので、
そのハウスメーカー・工務店がきちんと断熱性能住宅をつくる会社かどうか、且つ、先ほど挙げたデメリットが自分は気にならない!という方はぜひ吹き抜けを取り入れて、素敵な家づくりをしていただけたらと思います♪
どんな家が自分にとって一番良い家となるか…私もしっかり考えてみます!
【PR】タウンライフ
予算内で希望する家を建てるにはどのハウスメーカー・工務店を選んだら良いかわからない、という方にはタウンライフ家づくりを使ってみることをおすすめします♪
なぜおすすめかというと、お住まいの近くのハウスメーカー・工務店から、ご希望に沿った間取りや見積書を作成してもらえるからです。
あなただけのオリジナルの間取りがもらえます♪
登録されている住宅会社は全国約900社!大手ハウスメーカーも多数掲載されています。こちらがその一例です☟
ネットオーダーなのでたった3分ほどで入力が完了!
時間がなく忙しい現代の私たちにはとっても有難いです。
また、時短で複数のハウスメーカー・工務店探しが叶うのは、お子様のいるご家庭には非常にありがたいです。(我が家はまさにコレ…。)
更に土地探しも一緒にしてもらえます。
家を買う方の約7割が土地から購入するとの事ですが、自分の力だけで土地を探すのは本当に大変です。
我が家も毎日土地を探していますが、本当に大変で嫌になってきます…💦
そしてこれだけ揃っていて、全て無料!
ご希望に沿った間取りプラン、見積書、土地探しなどを利用し、それぞれの会社の提案力・対応力を一括の資料請求で比較する事ができますし、
タウンライフ家づくりを使うことで、自分達に最も合う住宅会社を見つけることが可能になります。気になりましたら、ぜひお試しください
今回もお付き合いいただき、
ありがとうございました☕
それではまた!
☟押していただけると励みになります!☟
マイホーム(計画中)ランキング
にほんブログ村